診療予約について
当院では、待ち時間短縮のため予約システムを導入しております。
予約サイトが新しくなりました!
PC・スマートフォンで予約や確認ができます。
1ヶ月先まで予約可能です。
「デジスマ診察券」アプリをインストールして、ぜひご利用ください。
診療科目・診療時間
- ●小児科
- ●アレルギー科
- ●予防接種・乳児健診
※予防接種・乳児健診はネット予約ではなく、
お電話か受付で予約してください。

診療案内
発熱、咳、鼻汁・鼻閉、ゼーゼーする、頭痛、腹痛、嘔吐、下痢、皮膚のかゆみ、乾燥、発疹
目の充血やかゆみ、耳の痛み、耳の下や首のはれ、等
気道感染
かぜ、上気道炎、下気道炎(気管支炎、肺炎)、中耳炎、副鼻腔炎(蓄膿症)
感染症全般
溶連菌(咽頭炎)、アデノウイルス、RSウイルス、マイコプラズマ
インフルエンザ、急性胃腸炎(嘔吐下痢症)、みずぼうそう、おたふくかぜ 等アレルギー
気管支喘息、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎(花粉症含)
皮膚
乾燥肌、湿疹、アトピー性皮膚炎、とびひ
当院の特徴
- 熱や咳が続くときは、病原体の迅速診断、血液検査(白血球数、CRP)、レントゲン検査等を必要に応じて行い原因検索、診断を行っています。
- 院長の専門は、小児呼吸器疾患です。
咳が長引く、ゼーゼーして苦しそうなときの治療を得意としています。
『ぜんそくの気がある』と言われたがどうなのか? など、なんなりとお尋ねください。 - 鼻炎・花粉症(鼻水、目のかゆみ)、喘息等アレルギー疾患の検査(血液検査)を行っています。
ポイントは、検査はやって終わりではありません。
結果の解釈と説明がとても重要です。この解釈一つで、治療や対処法がまったく異なってしまうからです。 - 皮膚トラブルの治療に力を入れています。こどもは、冬は乾燥、夏は「とびひ」 など皮膚トラブルがたえません。
市販の保湿剤や塗り薬で良くならない時も是非ご相談ください。 - お子さんのご両親ご家族の一般的な診療もしています。
かぜや上記の各種感染症、喘息、鼻炎・花粉症等のアレルギーについて、お子さんと一緒に診察できるので好評です。
【一般名処方加算について】
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
ご理解ご協力お願い致します。
【機能強化加算について】
当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として、機能強化加算を算定しております。
●他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
●健康診断の結果等の健康管理に係る相談、保険・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
●必要に応じて、専門医・医療機関を紹介します。
●夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
●かかりつけ医機能を有する医療機関は、医療情報ネットにて検索できます。
【医療情報取得加算について】
当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証の利用や問診票を通じて、患者さんの診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の状況に努めております。
【情報通信機器を用いた診療について】
当院では情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行っておりません。













